ども、みそおですっ!
キャンプでコーヒーを楽しむ。最高なひと時ですよね。
そしてコーヒーを淹れるといってもさまざまな淹れ方があり、今回は特に馴染み深い淹れ方である「ドリップコーヒー」。
個人的にキャンプでのコーヒーの淹れ方として、ごみ処理の問題や器具の携帯性からドリップコーヒーが「少し本格的にはじめたいな」と考えている方にオススメしています。
今回は、そんなほぼ毎日ドリップコーヒーを楽しんでいる私が、キャンプで淹れるドリップコーヒーに必要な道具やオススメなアイテム、注意点などお話ししたいと思います。
スポンサードサーチ
キャンプにオススメ | ドリップコーヒーとは?
コーヒーの抽出方法や器具など多岐に渡りますが、「透過法」と「浸漬法」の二つに分類されます。
「透過法」は、ペーパーフィルターなどに挽いたコーヒー豆を淹れて、お湯を注ぐ方法が一般的で、コーヒーを淹れると聞いて想像するのはこの抽出方法が多いのではないでしょうか。
一方で「浸漬法」は、水分にコーヒー豆を直接、浸してコーヒーを抽出する方法で一般的にはフレンチプレスやコールドブリュー(水出しコーヒー)などが該当します。
その中からドリップコーヒーと呼ばれる淹れ方ですが、英語のドリップ(Drip)で、ポタポタと滴る様子を意味しています。
ドリップコーヒーと言ってもいくつもの種類がありますが、特にすっきりとした味わいから長く日本のコーヒー文化に根付いている「透過法」のペーパードリップコーヒーがキャンプでオススメです。
ここからはそんな様々な淹れ方のあるコーヒーの中でも、馴染み深い「ペーパードリップコーヒー」を淹れるための必要な道具などをご紹介したいと思います。
ドリップコーヒーを淹れる道具
ドリップコーヒーの中でもペーパードリップ。コーヒー器具店だけではなく、キッチン用品、雑貨点など比較的道具の入手も簡単。自宅からアウトドアまで幅広く親しまれている一番ポピュラーな淹れ方だと思います。(ザ・コーヒーを淹れるイメージ)
ただ、ドリップコーヒーを入れる道具は色々とあるけど、どれから揃えればいいの? と思ってしまいます。それでは、最低限の道具でドリップコーヒーを楽しみたい方は、以下の道具を準備しましょう。
- ドリッパー(フィルターを含む)
- ドリップポット又はスキッター
- マグカップ
挽いたコーヒー豆を使えばこれぐらいの道具でドリップしたコーヒーを楽しめてしまいます。それでは、各道具について詳しくご紹介したいと思います。
ドリッパー(ペーパーがオススメ)
ドリップコーヒーの要となるドリッパーとなり、基本的に各道具に挽いた豆を入れ、お湯を注ぐという流れとなります。マグカップの上に置いてあるよく見るアレですね。
そしてドリッパーにセットするフィルターにも実はいくつかの種類があります。
- ペーパーフィルター
- ネル(布)フィルター
- ステンレスフィルター
代表的なフィルターはこの3点ですが、どのフィルターにも趣きがありそれぞれの味の楽しみ方があります。
各フィルターは細かく説明するのととんでもなく長文になるので割愛しますが、個人的にキャンプでは余程のこだわりがなければ “ペーパードリップ” をオススメしています。
他の2点は抽出した後の豆の処理やフィルターの掃除など共有の炊事場を使うキャンプでは意外と苦労するからです。
一方で、ペーパードリップであれば、抽出後にコーヒー豆とペーパーごと捨てるだけ。自分のサイト内だけで基本的にことが済みます。
その点から自宅などの設備や周辺環境の差からキャンプではペーパードリップをオススメしています。(どの抽出方法も楽しみたいけどね)
ペーパーフィルターのドリッパーですが、アウトドアという場では軽量・コンパクトで破損のリスクが少ないドリッパーを選んだ方が無難です。私自身はコーヒードリッパーとして有名なV60を販売しているハリオのアウトドア特化モデル「zebrang」のドリッパーを愛用しています。
ドリップポット(またはスキッター)
ドリッパー(フィルター)に入れられたコーヒー豆にお湯を注ぐ道具となるのがドリップポットやドリップケトルとか言ったりします。
ドリップコーヒーの一つの魅力でもあります。人の手で行うハンドドリップという淹れ方をぜひ楽しんで欲しいポイント。
一滴ずつゆっくり注ぐのか? いや、スピード感を持って注ぐのか? 一点集中か?回して入れるのか?などなど、コーヒーに対してどの様にアプローチするのか。それを考え、想像しながら注ぐ。そして味を確かめる。そこにもハンドドリップコーヒーの奥深さがあります。
実はドリップポットによって、お湯の注ぎ方に向き・不向きがありますが、私自身はオレゴニアキャンパーのドリップポットとニトリのドリップポットを愛用しています。(最近は珈琲考具のポットを検討中)
個人的にはドリップポットは必須だと思いますが、荷物を増やしたくないという方は「スキッター」というマグカップやシェラカップに取り付けて、ドリップポット化するアイテムがありますので、気になる方はチェックしてみてください。
マグカップ
お好きなマグカップをお使いください。以上。
というのはあんまりなので注意点だけ。ドリッパーは基本的にマグカップ又は、コーヒーサーバーに乗せて使用することをを前提としています。
キャンプではマグカップに匹敵する道具としてシェラカップがありますが、シェラカップは開口部が広く、ドリッパーの形状・大きさによっては乗せれない可能性があります。
「どうしてもシェラカップで飲みたい!」という方は、次でご紹介するコーヒーサーバーなどを準備してみてください。
さらに本格的にするコーヒーグッズは?
前項では必要最低限でドリップコーヒーを楽しむためのアイテムをご紹介しました。
ただ、奥が深いコーヒー。もっとこだわっていれたい。自分が求めるコーヒーを探っていきたい。とステップアップしたいという方は、これからご紹介する道具を揃えてみてはいかがでしょうか。
コーヒーミル
コーヒー豆は、コーヒー店で豆と挽いた粉で購入することができます。
挽いた状態のコーヒー豆は、表面積が増えることで空気と触れる面積が大きくなり、味や香りの劣化がコーヒー豆の時よりも早く進んでしまいます。
そのためにコーヒーミルを使い、淹れる量ごとに挽いてあげるのが理想的であり、実際に香りや味わいがかなり違ってきます。
また、味の要因の一つでもある挽き加減も調整もでき、更にコーヒーの奥深さを感じれるアイテムでもあるので、ステップアップの際には最初に手にしたい道具でもあります。
私自身はタイムモアのC2を愛用しています。
余談になりますが、決して安くはない金額のミルではありますがあまり無名のミルはオススメしません。(C2は、ミルの中ではお手頃価格ですが)
色々とお手頃価格(2,000円ぐらい)のを使っていたりしますが、同じ豆の量を挽くにも時間がかかってしまったり、挽く力が必要であったりと意外とストレスが多くあります。(また、挽いた豆の大きさのバラツキや微粉によって味わいが厳密に言えば変わります。)
もし、「本格的にはじめたい」という方は値段は高くても、最初から信頼性の高いコーヒーミルを用意することをオススメします。
温度計
ドリップコーヒーの味わいを変える要因の一つとして「湯温」があります。
基本的に湯温が低いと苦味が抑えられ、酸味が立ち、逆に湯温が高いと苦味が強くなり、酸味が抑えられます。
その味わいの変化から「自分は何度のお湯で入れているのか?」を 正確に把握し、再現性を高めるためには温度計が必要となってくるわけです。
また、さまざまな産地があるコーヒー豆でも味が変わってきます。そんなコーヒー豆に対してどうやって淹れると美味しくなるのか? どんなアプローチをするか? そんな事を考えながら、温度を決め、淹れる。そこに面白さがあったりします。
クッキング用の温度計以外にも、お持ちのドリップポットに取り付けることでコーヒーに特化したタイプもあるので、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。
因みに先にご紹介したオレゴニアキャンパーのドリップポットは温度計も付属していますので、そういった意味で最初のドリップポットにオススメ。
コーヒーサーバー
先にお話しした最低限のドリップコーヒーではマグカップに直接、ドリッパーを乗せて淹れる方法をご紹介しました。
ただ、これだと複数人分のコーヒーを淹れる際にはあまり適しておらず、全てのマグカップにドリッパーをのせて淹れる必要があり、手間も労力も増えます。
その為に一時的に大きな容器で淹れて、そこから分けるといった方法が一般的。その時に使うのがコーヒーサーバーというわけです。
他の道具以上に必須級ではありませんが、想定する人数に応じて用意した方が良いかと思います。
コーヒースケール
ここからは、更に更にコーヒー沼へ深く潜りたい方向けとなりますよ?いいですか?さらなる深みを目指しましょうーーー。
その一つ目にコーヒースケール。コーヒーの味わいを決めるいくつかのポイントをお話ししましたが、個人的に一番だと思っているのが「重さ」です。
コーヒー豆の重さ、抽出するお湯の重さ。
その重さをしっかりと正確に把握し、その豆とお湯のバランスを計測することでコーヒーを淹れる際の指標となるわけです。
また、コーヒー豆は浅煎り、深煎りといった煎り具合がありますが、実はこの差によって一つの豆あたりの重さが変わります。(深煎りの方が軽くなる)
メジャースプーンなどもありますが、同じ一杯でも焙煎度合いで重さが変わってしまうわけです。そこで、より正確に狙い通りの味わいを目指すという方は、スケールは確実に押おもさがさえておきたいアイテムです。
ただ、私自身は、自宅ではキッチンスケールで使って淹れていますが、キャンプでは流石にここまで持ち歩いて淹れてはいません。(汗)
ただ。それでも譲れないことがある!という方はぜひ使ってみてください。
また、コーヒー用のスケールであれば重さを測るだけでは無く、タイマー付きなので淹れる時間も同時に計測できるのでオススメです。(持ってませんが(笑))
↓コーヒースケールはこんなやつ。いつかは欲しいけど、汎用のキッチンスケールでも可。
焙煎網・手動焙煎機
もう最上級。ここまでいったらコーヒー上級者ではありません。コーヒー変態(褒め言葉)です。おめでとうございます。因みに私は焙煎したことはありません。やってみたい。
実は、一部のコーヒーのド変態(もちろん褒め言葉)の方で、生豆を焚き火で煎り、楽しむというのが変態的行為(まごうことなき褒め言葉)あります。
生豆をどこで買えばいいのか?からはじまり、焙煎士という職業があるぐらい職人色があるコーヒーの焙煎。ぜひチャレンジしてみたいですね。私もやったことはありません。
あと余談ですが、敬愛にしているコーヒージャーナリストとして、youtubeなどで多方面で活躍している「珈琲を愛し過ぎた男」岩崎泰三氏の動画を見て欲しい。
いや、もう、こんなブログを読んでないで、全部、岩崎氏がコーヒーについて熱く、丁寧に、愉快に教えてくれるのでここに戻ってこなくて大丈夫です。コーヒーの深みにどっぷり浸かってきてください。(オイッ)
スポンサードサーチ
キャンプで本格的なドリップコーヒーを楽しも!
ドリップコーヒーをキャンプで淹れる。
ただ、それだけでも実はこれだけ奥が深く、各道具の機能を理解して、自分自身が求める味を探求していく。実はそんな楽しさがあるのがコーヒーなんですよね。ようはロマンです。(たぶん違う)
もちろん手軽なインスタントやドリップパックなどでも、美味しいコーヒーを楽しめることができますが、チャレンジしてみたい。本当に味が変わるの? と思いの方ーーー。
ぜひ、自分だけの志向の一杯を求めてて探求してみてはいかがでしょうか?
おわり〜
コメントを残す